榊原 将/HR Linqs, Inc.4月27日1 分H-1Bビザ 4月1日のH-1Bの申請が開始されてから約1か月が経過した。 2020年にH-1Bビザは電子登録プロセスを導入した。新たなプロセスを開始したものの、特に申請者数に大きな影響は無かったようである。 4月1日に申請が開始されているH-1Bビザは2023年度に有効なビザであり、4...
榊原 将/HR Linqs, Inc.2021年11月7日1 分ワクチン接種義務化:アメリカ人事系YouTubeチャンネル㉟◦ 11月4日にOccupational Safety and Health Administration(OSHA)から発表 ◦ Emergency Temporary Standard(ETS)に記載されたガイドラインとは!?
榊原 将/HR Linqs, Inc.2021年5月28日2 分従業員のワクチン接種確認の義務付けカリフォルニア州サンタクララ郡に所在をしている企業は、従業員のワクチン接種確認を行うことが義務付けられた。 ワクチン接種が広まったことでCOVID-19は収束に向かっているものの、サンタクララ郡の公衆衛生局は、頻繁にオフィスに出社をする従業員でワクチンの接種をしていない従業...
榊原 将/HR Linqs, Inc.2020年12月28日1 分FFCRAは延長無し昨晩大統領の署名がされた9千億ドルからなる新たな経済救済パッケージにFFCRAの延長は含まれていない。 COVID-19が蔓延し始めた4月1日にFamilies First Coronavirus Response Act...
榊原 将/HR Linqs, Inc.2020年7月20日3 分日米の履歴書の違い日本の履歴書が変更される。 日本規格協会は、JIS規格の参考例として公表していた顔写真欄や性別欄のある履歴書を、7月9日付けで様式例から削除した。 JIS規格により履歴書の仕上げ寸法や紙の厚みなどが規定されており、日本規格協会はこれまで、JIS規格の内容説明の一環として履歴...
榊原 将/HR Linqs, Inc.2020年6月25日1 分医師からの証明書COVID-19に感染をしてしまった従業員が、職場に復帰する際に医師からの証明書を提出してもらうことを義務付けられるか? Americans with Disabilities Act(ADA:米国障害者法)の基準では、義務付けることが可能である。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.2019年10月22日1 分人事評価制度きちんと評価制度を作成して、公正な評価を行っている企業はどれ位あるのだろうか。 作成の方法が分からない、何を評価して良いのか、ポイント制が良いのか等々、作成をするまでもかなりのハードルがあり、作成をした後もきちんとした評価を行うには時間と労力が必要になり、多くの中小企業では...
榊原 将/HR Linqs, Inc.2019年10月15日1 分ワーニングレター作成方法基本的には進歩を促す書類であるが、都度きちんと作成をしておく事でリスクヘッジになり得るのがワーニングレター。 遅刻をしてはいけない、パフォーマンスが悪い、職場での態度が悪い。。。等々、従業員に対して注意をしたいと思う管理職は多いはず。但し、やはりハラスメントや差別と言われる...
榊原 将/HR Linqs, Inc.2019年9月11日1 分有給休暇がまだあるのに。。。無給休暇を申請して、有給休暇を残しておきたいという希望が良くある。 企業としては許可をしても良さそうなものだが、やはり最初に有給休暇を使用してもらわないと、後々困る事になる場合も多く。そして、そもそも有給休暇が残っているのに、後々使用をしたいという都合で無給で休暇をさせてし...
榊原 将/HR Linqs, Inc.2019年9月6日1 分ノンリアルIDとI-9ノンリアルIDとは?リアルIDとは?そしてI-9との関連性!? 2011年9月11日に起きた米同時多発テロ以来、企業が人を採用する時に行う身上前調査が一般的になったり、安全を強化する対策が常に練られている。 リアルIDとはリアルID法が定めた最低基準に満たしている、州の運転...
榊原 将/HR Linqs, Inc.2019年9月3日1 分I-9フォーム、期限切れ!?現在「最新版」のI-9フォームの有効期限は8月31日までであった。 果たして、今後はどのi-9フォームを使用すれば良いのだろうか。雇用初日に米国で就労をする全従業員が記載をする義務のあるI-9フォーム。現在提供されている最新のフォームの有効期限を見ると。。。2019年8月3...
榊原 将/HR Linqs, Inc.2019年9月2日1 分アメリカは広い!どこで就労をしているのかが重要。各州、各都市で様々な法律があるが、どこの法律を遵守すれば良いのか!? 多くの日系企業、いや日系企業に関わらず、デラウェア州での登記をする企業が多い。これは税金に関連しているのだが。 登記上はデラウェア州の企業である場合でも、そこに従業員がいないのであればデラウェア州に合わせ...
榊原 将/HR Linqs, Inc.2019年9月2日2 分有給休暇:Vacationベネフィットの一環として提供される有給休暇で、気を付けるべき事は何か!? 有給休暇自体はベネフィットなので、提供をしなければいけないという法律は無い。 但し、そうはいってもほぼ100%の企業が提供していると考えて良いだろう。...
榊原 将/HR Linqs, Inc.2019年9月2日1 分就業規則の記載内容は!?就業規則を作成する上で、気を付ける事は何だろうか。 就業規則はアメリカではEmployee Handbook(エンプロイー・ハンドブック)と呼ばれている。 法律で就業規則を作成する事は義務付けられていない。そして例え作成をした場合でも、就業規則自体は契約書ではなく、企業のポ...