生産性向上のための監視が逆効果?従業員の意見を探る:「アメリカ人事を図と表で(仮)」#アメリカHR
- 榊原 将/HR Linqs, Inc.
- 2023年7月30日
- 読了時間: 1分
40%以上の労働者が、職場での監視が生産性を下げると感じている。
一方、36%の従業員は、自分が監視されているのかどうか知らない。
職業や業界により、監視への感じ方にはバラつきがあり、財務と技術業界のプロフェッショナルは監視が生産性を損なうと最も感じている。対照的に、会計業界のプロフェッショナルは、その影響が少ないと感じている。
マネージャーの1/3が監視が生産性に影響を与えないと感じ、1/4は監視が従業員が新たな仕事を探す原因となったと回答。
80%以上のITマネージャーは、監視ツールの導入後に組織でネガティブな結果を経験していると述べている。
「企業の検討点」
監視は必ずしも生産性を向上させるわけではなく、場合によっては反作用を引き起こす可能性がある。
従業員が自分が監視されていることを認識しているかどうかにより、その影響は異なる。
業界や職種により、監視に対する感じ方が異なるため、業界特性や職種特性を考慮したアプローチが必要。
マネージャーと従業員の間の認識のギャップを埋めるために、対話や教育が重要。

Comments