top of page

リファレル・ボーナスの落とし穴

  • 執筆者の写真: 榊原 将/HR Linqs, Inc.
    榊原 将/HR Linqs, Inc.
  • 2022年8月15日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年8月18日

特に最近は企業でも雇用を有利にするための工夫、既存の従業員が流出しないような仕組みをどうにかして構築しようとしている。

既存の従業員から新たな人材を紹介してもらうことでボーナスを支払う制度「リファレル・ボーナス」をオファーしている企業も多い。


人材不足の解消、そして信頼出来るリソースの一つとして重宝されている制度であるが、このような制度も企業が意図をしている方法と異なる形で使用をされる場合があるようである。


最近ではSNS、特に転職にはLinkedinが使用される場合が多くなっており、Linkedinを利用してリファレル・ボーナスを獲得しようとする従業員も多いようである。


リファレル・プログラムは従業員が以前から知っている人を紹介することで、候補者がある程度スクリーニングされていることが一つのポイントとなっているが、Linkedin経由での紹介となるとそのメリットが生かされていない状況となる。


SNSを使用したリクルートメントをどのように考えるのか、リファレル・プログラムを作成する上で検討をしておくのも良いかもしれない。

Comments


コンタクト
​人事関連のご質問、サービスへの不明な点等、HRリンクス社へのお問い合わせはこちらまで。

© HR Linqs, Inc. All Rights Reserved 

bottom of page