top of page

アメリカ人事を図と表で(仮)旧アメリカ人事ブログ
2019年より毎日更新中
検索










榊原 将/HR Linqs, Inc.
- 2月8日
- 1 分
2024年度のH1Bビザの申請:「アメリカ人事を図と表で(仮)」
◦ 2024年度のH1Bビザの申請開始が間近 ◦ 狭き門であるが、ビザ無くして米国で就労不可


榊原 将/HR Linqs, Inc.
- 2月6日
- 1 分
2023年1月末の各州での求人数:「アメリカ人事を図と表で(仮)」
◦ 米国労働統計局の発表では1月の非農業部門雇用者総数は26万3,000人増加 ◦ 予想に反して1月の雇用者数は51万7,000人とかなり強い数値に ◦ 失業率も3.4%と歴史的な低水準です では、各州での求人数はどれ位なのでしょうか!?


榊原 将/HR Linqs, Inc.
- 2月2日
- 1 分
雇用に関連するコスト:「アメリカ人事を図と表で(仮)」
雇用関連のコストは、労働者を雇用するために企業が支払う費用 これらのコストには以下が含まれる: 給与:労働者に支払われる給料や賃金 社会保険:労働者の保険料(健康保険、介護保険、労災保険など) 福利厚生:労働者に提供される福利厚生(休暇、社員割引など)...



榊原 将/HR Linqs, Inc.
- 1月21日
- 1 分
客室乗務員、募集中:「アメリカ人事を図と表で(仮)」
◦ Netflix社が自社のプライベートジェット機の客室乗務員を募集中 ◦ 最大で報酬額が38万5,000ドル!!!

榊原 将/HR Linqs, Inc.
- 2022年12月27日
- 1 分
H-1bビザの申請をした企業
2020年後半から2022年にかけて、人材不足が継続している。 多くの企業では以前から、H1bビザを取得することで国外から労働者を確保するという方法を用いている。 H1bビザの上限は1年間で6万5,000人(修士号がある場合は追加で2万人)である。...


榊原 将/HR Linqs, Inc.
- 2022年12月26日
- 1 分
各州の雇用状況
人材不足が続いており、多くの企業では人材の雇用に苦労をしている。 そのような中でより魅力的な雇用条件を満たすことが必要となり、給与の高騰やより充実したベネフィットの提供に繋がっている。 しかし現在は以前のような採用フェーズではなく、雇用の凍結や延期、またはレイオフを発表して...


榊原 将/HR Linqs, Inc.
- 2022年12月11日
- 1 分
季節労働者の雇用は最低水準
ホリデーシーズン突入である。 本来はこの時期は多くの企業がホリデーシーズンに向けて多数の季節労働者の雇用をしている時期である。 実際、2021年には人手不足から、多くの企業は労働者により魅力的な雇用パッケージを検討していた。...

榊原 将/HR Linqs, Inc.
- 2022年12月8日
- 1 分
Exempt従業員に必要な給与額が9万ドル?
毎年1月に多くの州や都市で最低賃金の改定がある。 最低賃金の改定と共に、州によってはExempt従業員に必要な給与額も改定される場合がある。 例えばカリフォルニア州では、2022年の現時点での最低賃金は以下である(各都市によって異なる場合がある)。...


榊原 将/HR Linqs, Inc.
- 2022年12月2日
- 1 分
11月の雇用統計
US Labor Department(米国労働省)の発表によると、11月の米国での雇用実績は26.3万人増となり予想20万人を上回る結果であった。 また平均時給も前年比5.1%上昇しており、予想4.6%を上回っている。 失業率は引き続き前月から変わらず3.7%であった。...




榊原 将/HR Linqs, Inc.
- 2022年11月26日
- 1 分
給与レンジを提示する求人はコスト削減に繋がる?
Appcast社の調査によると、求人広告に給与レンジを提示することは採用コストの削減に繋がるようである。 Appcast社が分析をした1,080万件の求人情報のうち、150万件に給与情報が含まれていた。 求人広告に給与が記載されている求人情報は、調査結果によると1クリックあ...


榊原 将/HR Linqs, Inc.
- 2022年11月21日
- 2 分
流出防止がカギ
雇用と人材流出防止は、どちらも非常に重要である。 2021年に採用を最優先としていた企業は約40%であったが、2022年には約17%まで減少している。そして2023年には人事関連での優先事項はさらに変化することが予想されている。...




榊原 将/HR Linqs, Inc.
- 2022年11月13日
- 1 分
Meta社のレイオフ、そして昨年度末の従業員数との比較
Twitter社に続いて、今度はMeta社でも。 メタ社では労働者の約13%にあたる1万1,000人をレイオフすることが発表された。 またレイオフに加えて、2023年第1四半期まで雇用凍結を延長することも同時に通知されている。...


榊原 将/HR Linqs, Inc.
- 2022年11月9日
- 1 分
Pay Transparencyのマイナス面
Pay Transparency(給与の透明性)により、法律が実施された場所で雇用をしている企業は給与データの開示を行う必要が出てきている。 11月1日からニューヨーク市、2023年1月からはカリフォルニア州で義務付けられる。...
bottom of page